気持ちいい春の風を感じながら錦江湾の真ん中は最高です!
桜島は絵に描いたようですよね。
鹿児島~奄美諸島~沖縄を結ぶ”マリックスライン”です!
夕方6時に鹿児島新港を出港して
翌日朝5時に奄美大島名瀬港に着きます。
この日は、マリックスライン一日貸切のクルージングです。
船内の暴露甲板ではエイサーや六調が行われ、すっかり旅気分。
大和村出身の唄者 奄美紬人の麓和幸さんの
島唄ステージも盛り上がりました。
夕方に近づくと雲や空の表情も変わり船を降りたくない気持ちに・・
鹿児島市からの眺め、桜島側からの眺め素晴らしいのですが、
私は”錦江湾の真ん中”から見る桜島や鹿児島市の眺めはもっと好きです。
贅沢な時間でした。
船内で新しい品種のブーゲンビリア発見!
赤と白をかけあわせた、淡いピンクのかわいらしいブーゲンです。
”ブライダルピンク”というそうです。 おまけでした。
鹿児島の観光ベストセクション!
1年後の九州新幹線全線開業を前に、観光ガイド本
”かごしまよかとこ旅”・・・かごしまよかとこ100選のベスト版が完成!
4月に入り、やっとみなさんに読んでもらえることになりました。
食のページに
”定番ですが、やっぱり本場で焼酎 中村朋美Presents
焼酎のススメ”というページがありますので、
是非読んで!飲んでいただきたいと思います。
カメラマンと取材に行き、コラムを書かせてもらいました。
鹿児島のおいしい物、たもいやんせ(食べてみてください)コーナーから
温泉・歴史・お土産までベストセレクション!
”女磨きの旅”龍馬とお龍にあやかった”らぶらぶらっと霧島紀行”
”ネリヤカナヤへと続く””ぼんやり まったり”と
ページをめくるのが楽しいガイド本です!
選定委員として自信を持っておススメします。
春のドライブに、大型連休の過ごし方の参考に、
そして県外の方へのお土産に、お友達へのプレゼントに・・・・と
ご活用ください!
県内の書店で発売。980円です。
街角の焼き芋屋さん
”春”を見~つけた!
道路脇で見つけた”つくし”と”おたまじゃくし”
見つけた瞬間春だ~!と感じました。
桜(ソメイヨシノ)の開花も発表され、お花見シーズンですね。
桜の花びらの塩漬け見つけました。
”桜茶”はおめでたい席で飲まれます。
この時期は”たけのこ”が美味い!
大好きな物産館でゲット!
米ぬかに鷹の爪を入れて煮た後、
根の部分は”新じゃが”といっしょに煮付けに、
先の部分は卵とじにすると食卓に春を感じます。
春の味!新鮮な”葉わさび”見つけました。
地元のおばちゃんに教えてもらった”葉わさび漬け”に挑戦!
茎の方からさっと茹でて、すぐに密封すると
つ~んとするシャキシャキ”葉わさび漬け”完成。
とにかく手早くしないと、つ~んとした感じが逃げてしまいます。
半日置いて出来上がり。お醤油をかけていただきます!
新人さんから元気をもらっています
花と緑の博覧会まであと1年!
第28回全国都市緑化かごしまフェア・・花かごしま2011まであと1年!
2011年3月18日から開催の”一年前イベント”が行われました。
”フラワーエンジェル”の二人はさくら草をプレゼント!
森鹿児島市長も園児や”花緑ボランティア”といっしょに
プランターに花の苗を植えました~
花かごしま2011のラッピングバスも運行開始!
キャラクターの”グリブー”は”グリーンの豚”
鹿児島黒豚の六白を思わせる工夫があります!
尻尾にはかわいいお花が咲いています・・・・
都市緑化かごしまフェアは
2011年3月18日~5月22日までの66日間
鹿児島市の吉野公園やふれあいスポーツランド・
鹿児島市街地・県内の公園で開催!
来年のちょうどこの時期、花と緑いっぱいの鹿児島は、
新幹線全線開通の時期でもありますね!
最近のツーショット!
かごしま船物語完成!
地産地消でおやつ作り!
”地物”を見つけて
仕事に行く前に早起きして!仕事から帰って!作っています~
大好きなしんこ団子!だんご粉や上新粉もいいけれど
白玉粉で作るしんこ団子はもちもち感があっておいしいです。
串にさして、備長炭でじっくり焼いて、”長島産醤油”をハケで重ね塗り・・・・
海苔を巻けば磯辺に・・・・・”鹿児島茶”とバッチリ!
食パン作りはワクワク!
最近パン屋さんに行かなくなりました・・・(パン屋さんすみません・・)
朝食のパン、レーズン入りを作ってみました!
”鹿児島産のレモン”の皮をすって、レモンケーキ
ココアとチョコを入れてココアケーキにしたり、
種子島の案納いも”と”大隅産の白胡麻”を入れてお芋ケーキ
”徳之島のラム酒”と”奄美大島の黒砂糖”でドライフルーツケーキ
仕事で県内を走り回るたびに、物産館や道の駅に立ち寄り、
”地物”をゲット!
食卓だけでなく、おやつの時間にも地産地消って楽しいです!
きょうはどんな食材に出会えるか?!は
仕事先でどんな方々が待っていてくださるのか同様、楽しみなこと。
そう思って、きょうも講演に出かけて来ます~