角度によって、時間によって表情を変える桜島。
大型連休、フェリーの中は関西弁や標準語がとびかっている。
鹿児島市と桜島を結ぶ「桜島フェリー」。24時間運行で、住民と観光客が
入り混じる。
先頭部分からの桜島は迫ってくるようで最高!!
前方に、まるでショットバーのように並んだ席はグッド配置です!
所要時間およそ15分・・・乗船前に車を置けば、大人一人150円。
フェリーうどんを食べるには少し慌てるけど、甲板に出て、あるいは
このショットバー的指定席から桜島を感じてほしいな・・・・
桜島がよく見える場所です!
久しぶりに・・・・
素敵な女性を目指して
毎週水曜日の夜行っている「すぐに役立つマナー教室」講師を務めている。
あいさつやおじぎの仕方・はじめての方への声のかけ方や電話応対など
鹿児島の素敵な女性たちおよそ30人のOL・学生・主婦が、
さらに元気に素敵になるべく笑いながら時には真剣に参加している。
この日は、「お買い物に行って、買ったものを受け取り、お礼を言って気持ちよくお店を出る」設定。
どんな言葉を店員はかければいいの?お客はなんて返せばいいの?手のしぐさはどうすればきれいに見えますか?おじぎは会釈?それとも礼?などなどみんなで考えながらのロールプレイング・・・・
相手との距離によって横から美しく見えるか?不恰好にみえるか?写真で確認・・・・
同僚や上司といっしょに、タクシーに乗る時、応接室に案内された時、どこに座ったらいいの?など考えていくうちに、
「さりげない立ち居振る舞い」「さりげない言葉」「さりげない目線」が新たな自分を発見!!
お礼をする時、物を受け取る時、「とまる勇気」つまり、一瞬とまって袋を手にする・とまってお礼など
「間」が大事です・・・なんてことを意識しあいました。
来週会うまでに生活の中で実践しましょ!というのがこの日の約束です。
きょうの休日
きょうの休日。温泉に決めた!
鹿児島湾と桜島が一望できる露天風呂。入浴料1000円。
この景色なら大満足。午前11時から午後10時まで。今度は夜景と星空を眺めながら入ろう!!
その後は、ドルフィンポートへ。
今度は桜島がぐーんと近くなったぞ!明るいうちに地ビールを飲む、海風が心地よい・・・・
そろそろ夕飯の時間。天街へ移動して最近オープンした話題のお店へ・・
有機野菜を使った「焼き野菜のチーズソースとワイン」。
スナップえんどうも人参も大根も甘くてうまい!赤ワインとの相性は抜群!!
こちらの店は、食材が自慢。今度は家庭菜園の野菜でゴルゴンゾーラチーズソースで作ってみるぞ!
(1度食べたらまねて作る趣味が・・・)まだ午後9時前だああ・・・もう1軒!
大好きな本格焼酎で乾杯!こちらの焼酎バー、朝6時まで開いている。
明日もあるのできょうは2合でおしまい・・・・・
人材育成支援になれば
かなり久々のブログ更新です。
言い訳ですが(笑)、熱が出たり、家庭のやんごとなき事情により
ご無沙汰しておりました。
再開です。
大切な命に関わる仕事ですから、活力ある職場への一助になれればと
医療・福祉施設の「人材育成支援」のお仕事をすることに!
この日は、病院や福祉施設の関係者が集まりました。
看護師・介護士・病院事務の方など、仕事を始めて3年未満の方がほとんどです。
若い力・新しい風は職場に活力・刺激を生み出しますので、少しでもこのセミナーが活力剤になればいいなと思いながらのぞみました。
講座内容 です! 「マニュアルよりも心を込めた言葉で」
●話すとき、声を出すときは、今の自分の声・音を意識しましょう!!相手にどう伝わっているか?
誤解をうまず、しっかりと伝わる話し方を心がけるためには、「声の表情」に気を配ります。
コミュニケーションで大事なことは「どう話すか?」。
ものの言い方ひとつでうまくもいくし、誤解をうんだり、傷つけてしまうこともあります。
もちろん「スピード」や「トーン」など状況にあった言葉を紡いでほしいのですが・・
アナウンサーは原稿を読んだり、ナレーションを読むとき
頭の中で、原稿になっている状況をイメージしていろんな色の声を出すんですよ・・・
●物を受け取る時など手を添えますよね。常套句ですませるのではなく、言葉も添えましょう。
例えば、「お手数をかけますが」「申し訳ありませんが」「助かりました」「おかげさまで」などの
クッション言葉も適度に使えば、命令指示を和らげてくれます。
あいさつもお礼も、10人に対しては10通りの表現があります・・・・
●病院や訪問先のお年寄りには、伝わる速さで、口の形を意識してはっきりしゃべりましょう。
矢継ぎ早で話すと相手が受けとれません。「間」が大事です。
他、クレーム対応や敬語の使い方などあっという間の1時間半でした!
合格おめでとう!
受験生にとっては長い毎日だったことでしょう。
合格の切符を手にしたみなさんよかったですね。
残念な結果になったみなさんは次に向かって少しでも早く気持ちの整理を
してほしいと思います!そんな気持ちを込めて毎年この時期にKTSで放送している「鹿児島大学合格速報」番組。
合格者の番号を画面で見ながら今年の入試傾向を予備校の先生方に聞くという生特番。
前期日程では午前10時の番号貼り出しにあわせて、中継で伝えるというまさにテレビの速報性を
いかした番組です。出演の先生方は、打ち合わせやCMの間にも誰々がどこどこ大学にとおったぞ!!
などど電話連絡が入り、テレビで解説もしながら合否も気になるという状態なんです。この中の一人の
先生は、今も!!センター試験を毎年受け続けている方です。受験の緊張感は受験会場でしか味わえないので生徒たちの気持ちになるためなんですって。
時には・・・
標準木だった桜は?
迷ったので二つ
鹿児島市から大隅半島へ出かける時、40分の乗船時間を
有効に使って必ず食べる「フェリーのうどん」。
乗船するやいなやうどんコーナーへ走る。すでに列が出来ていた!あっ!出遅れたと感じる(笑)
かき揚げうどん&いなりを食べて、角度が変わっていく桜島をデッキから眺めているうちに垂水港へ到着。30分後、鹿屋市へ到着すると竹亭のとんかつ!
上質な脂身のロースとあわせ、新たにメニューに加わっていた「ピーマン肉詰め」もいただくことに・・・
ピーマンの香りとたまねぎの甘み、柔らかいひき肉が絶妙!こんもりキャベツも食欲をそそる。
おなかいっぱいの私を、内之浦の海岸線が癒してくれた。東串良のパスタ・志布志のラーメン・
有明のお惣菜バイキングなどなど・・・・大隅へ出かける度に、迷うと「フェリーうどんと○○」という結果になるのでした。