Blog

blog_bk

鹿児島大学歯学部同窓会セミナー

 

女性歯科医の同窓会セミナーで講師を務めました。『印象を変えていく大人マナー』がテーマです。

口腔フローラについて歯科医師の専門の講話のあと

言葉や、所作、ビジネスマナーを考えます。

 

 

全国の研究や臨床現場で仕事をされる女性歯科医が交流していこう!と立ち上がった“DeeR WOMAN”。

幹事の先生と打ち合わせ。

 

 

こちらの会場は、鹿児島市荒田にあるレンタルスペース。

会議・ワーキングスペースや、会食スペースとして使われています。

 

オンラインセミナーのポイントは

●短い文章で話す

●うなづきや手の動きを交え、視覚でも伝える

●背景や照明を気にする

 

今回は、雨模様でしたので、パソコン近くにアルミホイルを置き、レフ板かわりにしました!

 

 

直接お会い出来ず残念ではありましたが、参加の先生方ありがとうございました♪

女性歯科医同窓会が益々いい集まりになりますように🍀

冬晴れの休日

朝ランを再開!

季節は山茶花から椿へ。

 

去年の誕生日にスタッフがワイヤレスイヤフォンをプレゼントしてくれました。

大好きな曲を聞きながら休日の今日、朝からラン。

歩く+軽く走る+ストレッチの組み合わせで1時間。冬晴れの空と冷たい空気がおいしい!

 

  

 

きょうは時間に追われず、ゆっくりランチ♪

  

 

温泉にゆったり入り、夕食。

かなりのお気に入り、春風ふぁ〜むの"神檸檬"

"白湯檸檬"は、香りも味わいも最高!

   

 

そのやま農園のニンジンは、オリーブ油と塩、レモン汁、クミンで"ラペ"に、、、。

メインは奄美出張で地元スーパーで購入した"島黒豚のブロック"で、塩豚に、、、。

塩を塗り込み一晩置いたら、ネギやニンニク、ショウガ、ローリエ、野菜くずでおよそ1時間煮ます。

ブラックペッパーやピンクペッパーなどのスパイスを塗り込み冷蔵庫へ。

薄くスライスして、大好き無人販売所で購入した鹿児島産ルッコラと菜の花を添えて、

きょうはマスタードで頂きます!

  

 

かごしまの食でエネルギー補給。

明日のセミナー楽しみに、休みますzzz。

2023始動

 

新年明けましておめでとうございます。

2023年も動き始めました!

気持ちを新たに過ごして参りたいと思います♪

 

どのような場所で、どのような方と、どのように出会えるのか、とても楽しみです。

“心を込めて“伝わるよう努めて参りますので、

引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

フリーアナウンサー中村朋美

2023年1月吉日

2022御礼

     

 

「第12回全国和牛能力共進会」総合司会

畜産農家の熱い思いが伝わりました!

 

   

今年も大切にしてきた“準備“。

来年も予習、しゃべるための取材に力を入れます!

 

  

 

若手人材育成では、私もエネルギーを頂きました!!

 

  

     

司会は楽しい!

NHKホールでの全国大会の大役も果たせました。

 

 

 

来年も「食べるゾ!」「呑むゾ!」

 

 

無観客から有客イベントへ。戻ってきました!     

 

今年も司会をはじめ、社内研修や、コミュニケーションセミナー、講演会などで

沢山の方々と出会うことができました。

お世話になった皆さんに心から感謝申し上げます。

本当にありがとうございました。

よいお年をお迎えください。

 

2023年が明るい年になりますように♪

 

フリーアナウンサー 中村朋美

2022年12月

2022年 よろしくお願いします!

        

明けましておめでとうございます。

昨年中も大変お世話になり、ありがとうございました。

今年もどうぞよろしくお願い致します。

 

会場内にたくさんの笑顔と笑い声が響く一年になりますよう願いながら、

丁寧にお仕事をしていきたいと思っています。

 

        

仕事始めは、奄美出身のアーティスト 中孝介さんとともに。

「路の途中」♪を披露してくださいました。

良い一年になりますように!

 

                       2022年1月吉日 

                       アナウンサー 中村朋美

 

2020御礼

2020年も終わりですね。

思いもしないことが続き、落ち込む気持ちにもなりましたが、改めて気付いたこと、考えさせられたこともたくさんありました。

来る年が少しでも前を向けて、光が射し込む日々になりますように…願いながらの年の瀬です。

                           

事務所を見守ってくれたネズミさんに感謝しながら、丑に繋ぎます。                               

今年もありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。                         

                      

                 2020年12月31日                     中村朋美

最近の企業研修スタイル

企業等の研修、セミナーもオンライン研修から、少しずつ対面式になってきました。 

一定の距離を保ちながら、マスク着用、まめなアルコール消毒…と準備を整えた上での対面研修です。

http://www.maseda-jibika.com/

 

接客やコミュニケーションをとる上で、「マスク着用時の注意点」「コロナ禍での配慮」「クレーム対応」等、クリニック医師・スタッフや幼稚園教諭・旅館スタッフへのおもてなし研修です。     

 

アクリル板を置いての企業研修です。

   

表情筋や口角を隠してしまうマスク、聴講者と距離がある際はマウスシールドも使って講演です。                   

日常はなかなか戻り難いですが前を向いての毎日です!

新人さん!前に進もう!オンライン研修

私が社会人になった時、(随分前のことではありますが・・)
先輩方からアナウンスの基本や取材の仕方、スタジオでの振る舞い等を丁寧に教えてもらい
一つ一つ仕事を覚えていった事を思い出し、改めて感謝しながら、毎年春を迎えています。
新型コロナウイルス感染拡大を受け、「研修やセミナーは行いません」「自宅待機です」という環境の中、
新入社員の気持ちを考えました。
希望と不安の中入社したけれど、会社職場で自分がどんな仕事をしていくのかよく分からない・・・
それではモチベーションも上がらないし、不安は増すばかりではないのかなと。
「是非オンライン研修をしましょう‼︎」
人事研修担当のご尽力により実現しました。
お客様対応や敬語、基本的な電話応対をホワイトボードを使って講義。
カメラに向かって話す私の先には、離島を含む県内各地の本店支店の新入社員がいます。
人事担当の女性がタブレットを使い撮影、応接室を使って来客対応も実践します。
音声もクリアで、研修の最後には新入社員から今気になる質問を受けました。
なかなか会えない同期の表情も見えて、声も聞くことが出来たので、参加者も元気になったとか^_^。
「繋がっているんだ!不安なのは自分だけではない・・・」
そう思えるオンライン研修になればという思いで務めました。
しばらくはこのスタイルで繋がりましょう!
久しぶりにテレビ番組の中継をしている気分でしたよ。
次回はもっと工夫して、新社会人の皆さんが元気で仕事に臨めるようにします。
随分前の入社した頃の自分の気持ちを思い出しながら・・・!!

東市来×種子島

"旬のいちご"を使って一品を作りました!     

手作りいちごジャムとヨーグルトを二層にして、いちご狩りしたばかりの新鮮いちごをトッピング。

多汁でキビ糖との相性も抜群です。(東市来産いちご×種子島産キビ糖)。

デザートや朝食にピッタリ!(この日に個人レッスンに来られた方にテイスティングして頂きました(^.^)。)                                          

スタッフと出かけた観光農園。赤くて、大きくて、甘そ~うないちごを探してポキッ!

この時期『さがほのか』がたくさん色づいていました。

周りには、スマートフォン片手に食べ放題コースではしゃぐ女子達も…。   

観光農園でいちごソフトも頂きました!     

甘さだけでなく、程好い酸味もあって、何より香りがいいんです!

果肉は真っ白。ツヤツヤで"甘酸っぱい"いちご狩りは、仕事の合間の幸せな時間でした。

私の2月1日

当人はすっかり忘れていましたが、スタッフから、此方の『ボックスフラワー』を贈られてビックリ!
フリーになって15年の記念日でした。『15』をデザインした花と、wine&餃子でお祝いしてもらいました。  

 

 

鹿児島テレビを退社して随分時間が経ちましたが、今でも"フリーになります"とアナウンス室の送別会で挨拶をしたシーンをこの間のように思い出しました。                               
いつも力になってくれているスタッフに感謝して、これからもお仕事します!