Blog

blog_bk

個人レッスンスタート

 エレガンスサロンとも塾個人レッスン

エレガンスサロンとも塾の個人レッスン風景です。

今日は、おしゃべり力を磨きたいとお稽古です。

生徒さんの目の前には・・・

4月8日桜島

こんな景色の桜島が・・・

今日は青い空に稜線がくっきりと!

気持ち良いお天気の中で、楽しくレッスンできました。

レッスンのお供には、必ず”鹿児島”が登場(お茶・お菓子・お花・器など)します。

題して、”お稽古の傍に鹿児島を”

今日の”鹿児島”は。

黒豆和三盆

”黒糖黒豆 薩摩和三盆”です。(鹿児島市 ミルフィユ(有))

ダックワーズのような、ふわふわの生地の中には、クリームと黒糖黒豆が!

冷やして、または、冷凍庫で凍らせて頂くと、メチャうまいですよ。

新事務所オープン!

4月1日、皆さんそれぞれの思いで新年度をお迎えのことと思います。

私も、本日、新事務所を開設致しました。スタッフと共に、桜茶でお祝い!

(私の結納以来の桜茶は、懐かしかった!!)

”お茶を濁す” ”茶茶をいれる”ことなく、桜湯は”花開く”と言うことから、よくお見合い・結納・婚礼・商談などの慶事に使われますよね!

和三盆の打菓子との相性も抜群!

お湯呑は、大好きな鹿児島県加治木町の龍門司焼です。


お米マイスターによる”おいしいお米のとぎ方・炊き方” ~ おにぎり教室 ~

鹿児島県産米を使って、お米マイスターから、上手なとぎ方・炊き方をレッスンしてもらいます。
炊きたてご飯でおにぎりも作っちゃいましょう。
おいしく食べて、学べるイベントです。

  • 日時:4月14日(日)午前10時~12時
  • 会費:1人 2,100円
  • 場所:エレガンスサロン とも塾
  • 定員になり次第締め切ります

 

お問い合わせ・お申し込み

就職活動応援セミナー&ビジネスマナー 受講生募集

就職活動応援セミナーで講師としてお話させていただきます。

自己理解・自己分析に基づく自己アピールの実践、
履歴書・職務経歴書等の応募書類の書き方、模擬面接の演習など行います。
詳しくは、チラシ、または、鹿児島県若者就職サポートセンターのホームページをご覧ください。

霧島市国分中央

  • 平成24年6月11日(月)
  • 10時~16時
  • 国分シビックセンター
  • 参加費:無料

就職活動応援セミナーチラシ(霧島市国分中央)

西之表市

  • 平成24年7月4日(水)
  • 10時~16時
  • 西之表市民会館
  • 参加費:無料

就職活動応援セミナーチラシ(西之表市)

お申込み、お問い合せ

電話・FAXでお申込みください。

鹿児島県若者就職サポートセンターのホームページへ

TEL:099-216-9001

子ども&おとなのマナー教室

  

”子どものマナー教室”です。
小学1年生から6年生までを対象に、
部屋への入り方や食事のマナーなどについての授業を行いました。
江戸しぐさの”傘かしげ”も体験!
雨の日通り過ぎる時に傘を傾げる相手への配慮の傘かしげも上手!!
”食事中に携帯電話が鳴りました!どうしますか?”の想定にも
いい対応ができる小学生に感心しました!



大学生は今月から後期の授業がスタート!
私が担当する「キャリアとコミュニケーション」の授業にも
大学2年生から4年生までが熱心に受講。
社会人になる前にビジネスのマナーを考えます。

 

県内の観光の顔、親善大使やミス・PRレディのマナー研修です。
新幹線全線開業で益々忙しくなったみなさん、
鹿児島を伝える力が必要です!!
ふるさとのいい所探しをしながらその表現法を考えました。

"包む”と”結ぶ”

日曜日の朝、ちょいと早起きして自分のための時間を作ろう!とはじめた
「休日の魅力アップレッスン」。この日のテーマは、
包むものを大事に思う気持ちと、相手への敬いの気持ちを込めて”包む”作法と、
形をつくり、機能を果たす”結ぶ”作法についてです!

 

”ふろしき”や”ふくさ””大きめのハンカチ”などを用意します。

 

唐草模様の濃紺のふろしきは”角を結んで”ショッピングエコバッグ”に!

 

リバーシブルのふろしきで本を包みました。

 

ワインボトルや五合瓶も包んでみると・・・
コルクの部分に花が咲いたような形に仕上げれば、
持参で渡す時一層華やかな贈り物になります!!



大きめのハンカチや手ぬぐいは、柄をいかして”ティッシュケース”にすると
リビングに無造作に置いてあっても楽しくなります!

 

最近のゲリラ雨に傘は、朝晴れていてもバッグに入れておかなければ・・・・
そんな時、ふろしきで包んで通勤バッグの外にあえてだしてみては。
また”平包み””お使い結び”というお菓子やお礼の品を贈るときの渡し方も
あわせて実践!
慶事と弔事では水引の結びも変わります。
手早く簡単にからちょっと工夫して日本の文化を取り入れてみると
気持ちの入ったプレゼントや志に、もっと喜んでもらえると思います。

小学生がガイド役!

さつま町の柊野小学校の全校児童10人が
地元の”ひがん花祭り”で史跡の紹介をするガイド役を務めます!!

  

今月23日の”ひがん花祭り”の本番に備えて
この日は学校を飛び出して”現地リハーサル”
わたしも同行して、お客様に喜んでもらえるよう
伝わる解説の仕方をいっしょに考えました。

 


事前に製作したパネルなどを使ってそれぞれが自分の役割を果たします!
”柊野仏飯講”(くきのぶっぱんこう)では、
禁じられていた宗教を信者が隠れて集まって
”講”を行った場所であることを説明。
原稿はすべて暗記しています~分かりやすい解説にびっくり!

 

稲穂が少しづつ黄金色になる水田地帯では、
柊野地区ならではの”田の神さあ”を紹介。
田の神さあが南を向いているのは、
「太陽に感謝しているから~」と地元の方から聞いたエピソードも披露!
きっと本番の秋分の日にはひがん花も身頃を迎えることでしょう。

  

全体は黄金色で緑の縦すじが入る孟宗竹”金明竹”
昭和30年頃から生え始めた鹿児島では珍しい竹です。



現地リハーサルに竹林の持ち主も登場!
地域の協力もあって準備は着々と進んでいます。



旧国鉄の宮之城線の枕木で地元の人が作った
通称”ぼろ橋”で記念写真!
原風景とおいしい空気と秋風を感じられる柊野の
”ひがん花祭り”は
9月23日 秋分の日 午前9時半から午後2時まで
柊野小学校周辺で開催されます。
山野草や野菜・お米の販売や
地元の”味噌びら”というお煮しめもおにぎりとともに販売。
10人の児童は、それぞれのポイントでガイドをします。
参加されたみなさんは、小学校周辺のコースを散策しながら、
ポイントで子供たちのガイドに耳を傾けてくださいね。
私も、ひがん花が開き、”秋晴れ”になることを願っています。
温かい気持ちとパワーをもらえるお仕事でした!!ありがとうございました。 

夏休み親子でアナウンス教室



夏休み恒例の”親子でレッスン!正しい日本語を話しましょう”
小学生と中学生の親子が3日間、楽しくレッスンしました!

   

”発声練習”や”正しい言葉に言い換えてみましょう!”の問題に
親子で挑戦!!
「食べれる?」「やばい?」「とりまぁ?!」・・・・・などなど。

 

物語を読んだり、
”ちびっ子キャスター””お母さんキャスター”になったり、
伝えあうことをいっしょに考える時間でした。

就職支援セミナー

    これから就職するみなさんや、社会人としてスタートした みなさんといっしょにコミュニケーション力や 社会人基礎力を考え実践するセミナーです。 県内5ヶ所(鹿児島市・薩摩川内市・霧島市・指宿市・鹿屋市)で開催中。 リクルートスーツに身を包んだ就職活動中の方や研修の一環として参加される方など みなさんも私も真剣です。楽しくまじめに時間を共有しています! 9月まで行われています~  

新人さんから元気をもらっています

 

この時期は新人さんたちから元気をもらいます。
社会人としてこの春第一歩を踏み出す様々な職種の方々とお会いして、
コミュニケーション力やビジネスマナーなど
少しでも役に立つことがあればと
私も21年前、新人アナとしてドキドキしながら入社式にのぞんだ時期を
思い出しながら講義をしています。



病院やクリニック・介護施設での実技研修。
この春お仕事をはじめるみなさん・・・いい春を迎えて下さいね!